2016年11月20日
ナメコ
今日はA総統夫妻とキノコ最終戦へ
新規開拓を狙って色んな場所へ
その甲斐あってか
なんと

ナメコを発見
今まで、他のブログを見て
いつも羨ましいと思っていた光景が目の前に
総統夫妻と歓喜して写真を撮ったあと採集
その後は、いつもの場所で

ムキタケ

クリタケ
をゲット
どちらも老菌が多く、これで終わりかなと思った
これで、残りの人生の目標がまた一つ消えた
残るは、舞茸のみ
嬉しさと同時に少し寂しかった
新規開拓を狙って色んな場所へ
その甲斐あってか
なんと
ナメコを発見

今まで、他のブログを見て
いつも羨ましいと思っていた光景が目の前に
総統夫妻と歓喜して写真を撮ったあと採集
その後は、いつもの場所で
ムキタケ
クリタケ
をゲット
どちらも老菌が多く、これで終わりかなと思った
これで、残りの人生の目標がまた一つ消えた
残るは、舞茸のみ
嬉しさと同時に少し寂しかった
2016年10月30日
週末キノコ
先週末は、A総統夫妻ときのこ狩り

オオツガタケ
と呼ばれているものを発見
個人的には、クリフウセンタケの亜種かと思う
あとは、ハナイグチが結構採れた
そして昨日は単独出撃
新たなシロを求めて二時間程登山するも成果なし
場所移動して

ショウゲンジ

カノシタ
をゲット
収穫が少ないので、温泉でも入っていこうかとくるまを走らせる
が
それでも
と
途中できのこを見ると

ハナイグチ
大群生

オオツガタケらしきもの
群生
結果

大漁


温泉はやめて急いで帰宅するも
一杯
やったのは10時過ぎだった
今日も山の恵みに感謝
オオツガタケ
と呼ばれているものを発見

個人的には、クリフウセンタケの亜種かと思う

あとは、ハナイグチが結構採れた
そして昨日は単独出撃

新たなシロを求めて二時間程登山するも成果なし

場所移動して
ショウゲンジ
カノシタ
をゲット

収穫が少ないので、温泉でも入っていこうかとくるまを走らせる

が
それでも
と
途中できのこを見ると
ハナイグチ
大群生

オオツガタケらしきもの
群生

結果
大漁



温泉はやめて急いで帰宅するも
一杯


今日も山の恵みに感謝

2016年10月21日
アミタケ 爆
今日は仕事お休み
やっぱり海はダメなので
山へ
新たなシロを求めてさまよう
ちょっと乾燥気味でキノコがない
場所移動しようと少し車を走らせたら
が見えた
車を停めて山の中をのぞくと
アミタケだらけ

しかも状態がいい

アミタケとオウギタケ
一時間位かけて回収完了
小さいのは置いてきたので日曜にもう一回いってもいいな
そしてついでにコウタケも発見

幼菌と流れたのしかなかったけど、来年が楽しみ
これで新たなシロが増えた
さて

これを早く処理して
一杯やらねば
やっぱり海はダメなので
山へ

新たなシロを求めてさまよう
ちょっと乾燥気味でキノコがない
場所移動しようと少し車を走らせたら

車を停めて山の中をのぞくと
アミタケだらけ

しかも状態がいい
アミタケとオウギタケ
一時間位かけて回収完了
小さいのは置いてきたので日曜にもう一回いってもいいな
そしてついでにコウタケも発見

幼菌と流れたのしかなかったけど、来年が楽しみ
これで新たなシロが増えた
さて
これを早く処理して
一杯やらねば

2016年10月12日
今日のキノコ
今日は有給
海は台風でダバダバ
ならば
山へ行くのみ
狙うは王様
しかし不発
かわりに

コウタケGET
持ち帰れるギリギリの状態だった
あとは

アミタケ
ホントはこれが一番旨い

ベニハナイグチ
傷みやすいが食べられる

クリフウセンタケ
虫が入りやすいが美味なキノコ
今回は極上品

ムラサキアブラシメジ
出始めで幼菌だけ採取

ショウゲンジ 「紫色タイプ」
あまり見ない子

コンイロイッポンシメジ
珍しいキノコだと思うけど、今日はあちこちに生えていた
ちなみに毒キノコ
判定はあくまで自己基準です
コウタケは天ぷら
雑キノコは

キノコ汁で食べます
採ってきた物をおいしく食べて
一杯やる
狩猟民族はこのために生きている
海は台風でダバダバ

ならば
山へ行くのみ

狙うは王様
しかし不発
かわりに
コウタケGET

持ち帰れるギリギリの状態だった
あとは
アミタケ
ホントはこれが一番旨い
ベニハナイグチ
傷みやすいが食べられる
クリフウセンタケ
虫が入りやすいが美味なキノコ
今回は極上品
ムラサキアブラシメジ
出始めで幼菌だけ採取
ショウゲンジ 「紫色タイプ」
あまり見ない子
コンイロイッポンシメジ
珍しいキノコだと思うけど、今日はあちこちに生えていた
ちなみに毒キノコ

判定はあくまで自己基準です
コウタケは天ぷら
雑キノコは
キノコ汁で食べます
採ってきた物をおいしく食べて
一杯やる

狩猟民族はこのために生きている

2016年10月08日
雨中の狩猟
釣りに行きたいけど
海が荒れてるので無理
しょうがないので
雨の中、キノコ狩りへ

意外と採れた

ハナイグチ
これが本命

ハナイグチ「黄色タイプ」
今日はこれが多かった
他の人はとらないのかな

タマゴタケ
こんな時期に今年初

ムラサキアブラシメジ?
そのほか
ハタケシメジ
アミタケ
クロカワ
がパラパラ
山の中は、結構キノコが生えてるんだけど
食べれるキノコはきのこは少なかった
やっぱりもうちょい先かな
海が荒れてるので無理
しょうがないので
雨の中、キノコ狩りへ
意外と採れた

ハナイグチ
これが本命
ハナイグチ「黄色タイプ」
今日はこれが多かった
他の人はとらないのかな
タマゴタケ
こんな時期に今年初
ムラサキアブラシメジ?
そのほか
ハタケシメジ
アミタケ
クロカワ
がパラパラ
山の中は、結構キノコが生えてるんだけど
食べれるキノコはきのこは少なかった
やっぱりもうちょい先かな
